住んでる街で見つけたいもの

2025/05/17

今の場所に引っ越してきて半年ほど、ようやく街の勝手がわかってきた感じがある。行きつけのスーパーやコンビニが定まり、品揃えの良いドラッグストアも分かった。朝から営業しているカフェ、本屋、おいしいケーキ屋を知り、図書館のカードを作り本を借りれるようになった。交通量の少ない散歩ルートも把握した。ここまで来るとほとんどの移動は半自動でできるようになり、道中にラジオやPodcastを楽しむ余裕ができる。昼過ぎの空腹時に食材が何もないと気づいたとき、最速で何か食べるにはどうしたら良いか分かってすぐ解決できる(近くの弁当屋に行く)。普段の生活ではあまり家から出ないので少しずつ開拓していき、この状態になるまで半年かかった。

新しい場所に引っ越す時、その付近にあると嬉しいのが本屋・カフェ・良い散歩道。スーパーやコンビニほど近くになくても良いが、自分のなかで鉄板で行く場所を確保できるとその土地に愛着が沸き始める。本当は地域の人からおすすめポイントを教えてもらえると早いが知り合いがいないのでその手は使えない。出かける用事がある度に検索し、いろんな場所に足を運んで自分が落ち着く場所を探していく。こういう過程が面白い。

あとは歯医者や内科、クリーニング店など都度必要なお店を見つけていく。同じエリアに住む知り合いが一人いると心強いがこれはハードルが高い。カフェなどのお店の常連になって店主と話すぐらいが妥当かもしれない。いまのところ賃貸物件を移動しながら住むスタイルをとっているので、引っ越した先の街を楽しむスキルは身につけておきたいところ。