会話の関係性

2025/10/19

スタバでパソコンしてると隣に高校生が座る。男2人組。テスト前らしいが勉強はせず、スマホとタブレットで一緒にゲームをしている。

基本はゲームの会話だがたまに雑談もする。それが「衣替えいつからだっけ?」「知らん」とか、「あのドラマって面白い?」「観たら分かる」みたいにすべてワンラリーで終わる。会話を膨らますみたいな概念ないのか?と思ったけど高校生の時はそんなものだったかもしれない。

別の日、雰囲気が良いカフェで本を読んでると隣に男女が座る。おそらくマッチングアプリで会うことになった初対面の2人。お互いの趣味や歩んできた人生を聞いたり話したりしてどんどん仲良くなっていく。ちゃんと話を聞き、お互いを尊重していて終始楽しそうにしている。

この2組のコミュニケーションの違いはどこから来てるのか?本人の属性か、性別か、大学の初期という色んな人と話さざるをえない時間を経たかどうかか。目的の違いかもしれないし、関係性かもしれない。仲が良いと一緒にいすぎて逆に喋ることがなくなったりもする。高校や大学のときそうだったなと思い返す。

来週いよいよ髪を切ろうと美容院を予約。久しぶりにパーマにしようとメニューを選んだら3時間コースになるらしい。世間話を永遠とするのが苦手なので不安がある。最近は前髪が視界をふさぎすぎて頭痛のタネになっていたので短くなること自体は喜ばしい。何度か通った場所で美容師さんも悪い人ではないのだが、果たして。