足るを知る
今日から9月。8月はあっという間だったな。旅行などで遠出してないこともあるが、外が暑すぎてほとんど自宅か近くのカフェで過ごしてたのが大きな理由な気がする。最近は散歩や運動もしておらず「静」の時間が多い。物理的に体を動かさないと気持ちも動きづらい。
アオアシ最終巻面白かった。終盤はインフレバトル漫画的な雰囲気も出てきて心配してたけど最終巻は見事な着地。ズルズル続けることもできただろうけど引き際も美しい。作者の巻末コメントによると元々サッカーには詳しくなく、アサインのような形で描き始めたタイトルだったという。キャプテン翼の高橋先生も元々野球漫画を描きたがっていたらしいし、サッカー漫画には何かあるな。キャプテン翼は知識がないおかげでダイナミックな漫画が描けたという説もあるが、アオアシはプロも絶賛する本格派なので本当にすごい。しかし1冊770円もしてビビるな。昔から漫画は430円くらいの感覚なのでいつもレジで驚く。
Podcast「考えすぎフラグメンツ」のなかで「足るを知る」というワードについて話されていた。編集者の方いわく「足るを知ろう、みたいに発信している人の暮らしを見るとかなり豊か。その暮らしなら自分も足るを知れるよな、と昔から思ってました」。このPodcastで話される内容はいつも100%同意で激しく頷いてるがここは意見が違った。自分の周囲を観察するに、給与や生活水準があがるともっと上を目指してしまうケースが多い気がする。競い合って勝ってきた人ほどそのレースから降りるのが難しいんじゃないかと。なので豊かな人こそ「足るを知る」を自分に言い聞かせてブレーキしないといけないんだと自分は思っている。
そんなことを考えてると聴きたくなるのがTOCCHIの「これだけで十分なのに」。歌詞が刺さるし声も良い。最近はTOCCHIの他の曲もよく聴くが、「友達は欲しがるGold Chain でも俺はいらなくて」のような歌詞が登場するたびに自分にはGold Chainが欲しい友達はひとりもいないな、と面白くて笑っている。
本棚に並べる本を整理したら忘れていた積読本が10冊くらい出てきた。今日は「東京都同情塔」を読み始めた。新国立競技場やChatGPTが登場するなど最近の時代が反映されていて面白い。他の本もどれも面白そうでしばらく新しい本を買い足す必要はなさそうだ。