本棚を組み立てた
朝起きて机まわりを片付ける。衣装ラックや観葉植物を移動させてスペースを空ける。今日ここに本棚を組み立てる。
部屋に本棚を置くのは5年くらい前からの願いでようやく実現する。それなりの大きさのものを置きたいと思いつつ、部屋が圧迫されるのもどうかななどと悩んでいたら中々買えなかった。大事な本たちはベッド下の収納に押し込んでいたが、それでもついに溢れ出したので意を決して購入。月曜に注文してからは楽しみで仕方なく、金曜に受け取って今日組み立てることになった。
部屋のサイズに合ったものをオーダーメイドするのも考えたが、それなりに金額するしなぁ…と思っていたらネットで可愛いのを見つけた。SHIRAI STOREのトルフラットという本棚で、測ってみると設置しようとする場所のサイズにピッタリ合っていた。幅90cmで高さが2m、移動できる棚板も7つあって十分なサイズ感。そしてただのラックとは違い、両サイドの側板が斜めにカットされていたり、壁にぴったりつけられるように足周りが工夫されていたりと細かな点が気に入った。Xでクチコミを見てみると子供用の本棚とかがよく売れてるらしい。色味も希望通りのものがあったのでこれに決めた。
組み立ては3時間ほどで終わり、試しに何冊か本を並べてみるとかなり良い。存在感はそれなりにあるが、自分が大事にしてる本が一覧で見れるのはとても良い。実際読み返すことはほとんどないと思うけど、本のタイトルや装丁のデザインが目に入るだけで読んだ時の気持ちの何割かは思い出せる。技術書やビジネス書、エッセイなど様々なジャンルがあるのをどう並べるか。読みかけの本はどこに置くか。そのマイルールを考えられるのも嬉しい。
今日中に本を並べてしまおうと思っていたが、組み立てが完成したあたりで体調が悪くなり断念。慣れない作業で最近の疲れが出たかな。本棚の完成は明日以降に持ち越すことになったが、とてもワクワクした時間だった。