気持ちよくないお金の使い方

2025/11/23

運営しているzenncastというAIラジオが数日前からエラーになっている。内部で使っているDifyというツールのプラン変更が原因で、修正するには有料プランに入るか自前で作り直すしかない。自前だと時間がかかりすぎるかな・・と思い朝起きて有料プランにアップグレード。値段はクーポンを使って50ドルほどで、zenncastは1円も稼がないサービスなのでそのまま赤字になる。

朝食を食べたあともこの判断があっていたのかモヤる。新卒の頃なら完全な無料にこだわって自前で作り直したと思う。今はちょっとした勉強代なら払っても良いと考えているが、この費用は勉強代でもなく、「めんどくさい」にかかったお金な気がする。頭がいっぱいになったので自前で実装していくと夕方頃にはリプレースが完了した。となると50ドルは今日1日のためだけに払ったことになる。うーーん。

大事なところにお金を使うのは良いが、適当に散財するのは心地よくない。今日のDifyや、先日3万くらい払って購入したアニメーションライブラリには後悔が残る。やってみたら意外とすぐできた、ということはよくある。今度同じことがあればまず1日リプレースを試し、それで無理そうならお金で解決することにする。今日の50ドルはその勉強代と、AI関連のツールの知識、優れたUIデザインを教えてくれたDifyへのお布施ということにする。