関心のあるテーマでまずはやってみる
2025/11/13
自分で書いた日記をたまに読み返すが、一番読み返してるのは間違いなく2024年8月6日の日記だ。タイトルは『「何を作るか」のアイデアの作り方』で、THINK BIGGER という本の読書メモが書かれている。
アイデアを出すのは簡単で、次の3つを毎日ノートに書き出していく。
- 毎日の生活に起こる、解決したい課題を書き出す。苛立たしいもの、解決が待たれる課題はなにか。繰り返し登場するものは何か?
- 関心のあるテーマ、詳しく知りたいテーマを書き出す。情熱を持てる課題、課題解決を通じて学びたいことは何か?
- 毎日の生活で大切にしていることを書き出す。大切なこと、その時間をもっと充実させる方法はあるか?
これを毎日続けると何度も登場するものが見えてくる。それが自分にとって大事なことなので、それを解決するものを作れば良いというものだ。
実際にやってみるとなかなか面白い。1年前と今とを比べると、書き出されるものが同じだったり違ったりする。最近は2の「関心のあるテーマ、詳しく知りたいテーマ」が重要な気がしてきた。情報や経験がないとその分野の課題を見極めることはできない。なのでまずは関心や興味で入り、実践するなかで業界やその仕事に詳しくなっていけば良い。
例えば保護犬のNPOの手伝いをしたい気持ちがあるが、今時点で何か作ろうとしてもさっぱりアイデアはわかない。これは解像度が低いからで、そういう団体で半年くらい働いたりIT部門の手伝いをしたら見えるものはありそうだ。そういう動きをしてみても面白いかなと最近は考えている。