世の中で話題になってるAIについての記事をまとめるサイトを作った

2025/08/02

AIのニュースが毎日世の中を騒がせているが、いま一番AI情報が集まってるのはどこかというとX(旧Twitter)な気がする。真面目にブログを書いてもすぐ内容が陳腐化したりするし、日々の試行錯誤を雑に垂れ流すにはXくらいがちょうど良い。しかしXには大げさに驚いて注目を集めようする人も多くて騒がしい。落ち着いて情報を集める仕組みが欲しいとかねてより思っていた。

半年くらいずっと思っていたので、「AI新聞」というサイトを自分で作った。世の中で話題になっているAI関連の記事を1日1回集めて新聞にしてくれる。記事のタイトルが10個くらい並んでいて、気になる場合は元記事に飛ぶか、あるいはAIが要約した内容をサッと見れる仕組み。簡単にいえば昔のGunosyみたいなもので、手軽にチェックすべき記事がまとまるようになっている。

こういうのは情報ソースが大事だが、色々考えた結果はてなブックマークで人気の記事に加え、技術共有サイトのZennとQiitaでよく読まれてる記事をソースとした。OpenAIやGoogleなどの日々の更新を拾っていくと多すぎるし、かといってXで目についたものを読むのも偶発的すぎる。十分話題になったものははてブにも挙がってくるはずなのでこの構成でいったんヨシとした。本当はXで何人かをピックアップしてその人たちが紹介してるリンクをまとめる形にしたかったが、XのAPIが今はとても高額になっているのでやめた。趣味で使う自分向けサイトに月2万円もかけてはいられない。

このサイト自体もClaude CodeというAIエージェントに作ってもらった。やりたいことを伝えるだけで実装してくれるのは楽しすぎる。人間の手でやったのは20%くらいだろうか。大まかな流れを伝えて実装してもらい、デザインの手直しだけ最後に自分でやった。こういうちょっとしたアイデアを実現するのには本当に良い時代になった。毎日朝4時に発行されるようになっていて、朝7時にはこのサイトが自分のGmailにメール通知されるようになっている(新聞さながら)。一週間くらい自分で使ってみて、情報ソースや読み心地など細かい手直しをしていく予定でいる。