先の方まで予定が決まってると嫌になる

2025/07/23

昔からカレンダーの先の方まで予定が入っていると嫌になる。久しぶりに友人に会うとか、その予定自体は楽しみなものでもなんだか億劫になる。予定をしっかり詰めるよりも当日ふらっと誘い合わせるくらいがちょうどよい。しかし年齢があがって家庭や子供をもつ友人が多くなり、突発的な飲み会などはまったくなくなった。そして予定を入れることも少なくなった。そもそも会わない。半年に一回くらい会うと話すことが色々あってめちゃ楽しい。予定の絶対数が減っているの普段も気持ちも軽く過ごせている。

8月に技術イベントで発表することになり、久しぶりに昔の感覚が蘇った。その日までに資料の準備や発表練習などをしないといけない。スライドを作るのは苦手ではないしむしろ楽しい。発表も楽しい。それなのに億劫な気持ちが常にある。でも学生時代のテスト勉強のように、期限があることで速度感を出す効果もあると思う。いつも締切に追われてるとしんどいけどたまになら良い。そのイベントが終わったら開放感に満ち、なんでも好きにできる気分になる。制約があるから自由を感じられる。常に自由ならそれはルールなしの無法地帯である。

美術館に行くとか、一人で行く予定には億劫さは感じない。そう考えると嫌なのは予定を忘れてはいけないストレスとか、日程が近づいてきたら風邪引いちゃいけないとか、そういう予定にまつわる諸注意をケアするのが苦手なのかもしれない。友人なので連絡すればいいけど、体調が微妙なときに頑張っていくかとかを考えるのは面倒くさい。でもこのあたりも大人になってきて、体調が万全じゃないから家で会うとか、そういう柔軟さが少しずつ身についてきている。この辺りは一度仕事を休職していた期間が活きている。病気になって良いことはないが、唯一良いのは同じ境遇の人の気持ちをわかる糸口になること。無理する必要はまったくない。わがままを言い合うのも、友人関係においては大事なこと。