親切はゼロサムじゃない
2025/10/17
ゼロサムゲームとは誰かが勝つと誰かが負け、そのプラマイを総和するとゼロになるもの。仕事をしているとなんとなく世の中はゼロサムな感じがする。チームの誰かの評価が高ければ誰かがC判定になる。業界でどこかの会社が勝てば、別の会社は業績が伸びず苦しくなる。
でも親切はゼロサムじゃない。誰かに親切にされるとうれしくなって良い気分で過ごせる。その日はいつもより少し優しくなり、周りの人たちに親切に接せられる。それで気分がよくなった誰かはまた他の人に…という感じでサイクルが回る。良い気分が増幅され、世の中の幸福の総量が増えている。
親切にしてくれた人に直接返すのではなく、他者に広がっていくのがポイントかもしれない。例えば恋人に愛を注いだとき、同じ量だけ愛が返ってこなかったら寂しく思う。それが続くと諍いになることもある。愛の形や量は人によって捉え方が違ので、「等しい量を」がうまくいかない。1:1で直接やりとりしているとこういうすれ違いが起きる。一方的に親切にして、なんか自分も気分がいいな、くらいがちょうど良いのかもしれない。
本当に大切な周りの人には愛をたくさん注いでいい。でも関わる人みんなに愛を、とか思ってると自分がしんどくなるときがある。そんな時は愛より親切を。親切は見返りを求めず、気持ちを軽やかにしてくれる。