コーチングの参考書

2025/09/19

昨日は久しぶりにお酒を飲んだので朝は頭がやや重い。紹興酒を割ったドラゴンハイボールを頼んだが味が重たくて飲むのに時間がかかった。昔は好きでよく飲んでいたので体の変化を感じる。お酒の場の楽しさと次の日のバランスを考えるようになってきてしまったな。

今日は仕事のない日なのでゆっくり朝食を食べてYouTubeを見漁る。THE LAST PIECEの12.5話が上がってるのに気づいて慌ててチェック。毎週金曜配信だがたまにイレギュラーで週半ばに配信される。しかもサブではなくガッツリ本編でアガった。今日の夜が最終回でデビューメンバーが決まる。メンバー発表もそうだがSKY-HIのフィードバックコメントを楽しみにしている。合格でも不合格でも本人のことを第一に考えたコメント。どんなコーチングの教科書よりも勉強になる。

昼は個人開発。toneというタスク管理アプリで目玉となりそうな機能を作っている。機能追加には磨き上げる改善系のものと、価値をぐいっと広げる系のものとに分かれるが今やってるのは後者。まだユーザーも全然いないのでひらすらいろんな価値を提供していきたい。今の目標は「最初のファンを作ること」。気に入ってブログやXで紹介してくれたり、要望のフィードバックを送ってきてくれるようなユーザーが1人生まれる状態を目指している。

夕方にゴロゴロしながら「Beautiful Life」を見る。キムタクと常盤貴子の名作ドラマ。映像はかなり古さを感じたがストーリーは今でも通用する王道のもので名作たる所以を感じる。常盤貴子は足を悪くして車椅子に乗っているが、建物が段差だらけでお出かけがしづらいみたいな描写がされていた。今はバリアフリー法とかも出来て状況が少しは改善している気がするけどどうなんだろうか。家の電話で通話する、タバコを路上に投げ捨てるなど時代を感じるシーンがいくつかあったが、個人的にはキムタクが図書館で本を机に投げ置く場面が気になった。荒々しい役でもないのでもっと丁寧に扱ったら良いのに。