無意識の習慣
今日はゆっくりお風呂に浸かろうと浴槽を洗って蛇口を捻り、「お風呂が沸きました」と鳴ったので服を脱いで浴室に入ったら浴槽にお湯はなく空。栓をするのを忘れていた。一年に一回くらいこういうことがあります。というわけでシャワーをサッと浴びていま日記を書いています。
新しいiPhone 17 Proを買って一番よかったことは、別に最新機能ではないけどアクションボタンの存在。音量ボタンの上についている物理ボタンで、押したときの動作をユーザーがカスタマイズできる。ここに「インターネット共有」を割り当てるのだが、カフェなどでパソコンから繋ぐときにいつも感動する。今までは設定アプリ→インターネット共有→ほかの人の接続を許可 とステップを踏まねばならず、これが滑らかではなかった。さらにインターネット共有中はダイナミックアイランド(フロントカメラの周りの変動する黒い領域)にアイコンが表示され、それをタップするとこの設定画面に一発で飛んで来れるのでOFFにもしやすい。些細な日常のストレスが緩和されたのは良いですね。
今日からXを断とうということで、以前設定したスマホの「BlankPage」アプリをONにし、さらにパソコンのChrome拡張に「BlockSite」というアプリをインストールする。これでブラウザから x.com にアクセスした時に繋がらなくなる。モバイルアプリはだいぶ前に消したので、これでアクセスする手段がなくなったことになる。いやはやどうなるか。
昼休みや仕事の休憩中、なんとなくXを開こうとして繋がらず、あぁそうだったと思い出すのを今日だけで30回くらいやった。無意識の習慣は恐ろしいですね。Xのブックマークにメモしていた内容を見返したいタイミングがあったけど、覚えていたキーワードをGoogle検索してたどり着けたので無問題。そしてまだ初日だが明らかに精神衛生上よくなっている。どこそこのアイドルが不倫したとか本来どうでもいいですからね。活字が恋しくなったのか久しぶりに本もガッツリ読めて満足。
最近はAIの活用をいろいろ試していて、その過程で「1日のスケジュールを円で書くツール」を作った。テキストで時間と内容を入れると円が埋まっていくもの。坂口さんの「生きのびるための事務」という本に自分の24時間を書き出すという章がある。現実の24時間をまず書き出し、10年後の理想の24時間を次に書き出す。将来の理想というのは時間の過ごし方のことなので、それを近づけていけば自分のやりたい生活ができるようになっていく、というもの。1ヵ月に1回くらい書き出してみようかなと思っていたのでツールにしてみた。ネットに似たようなものがいくつかあったけどゴチャゴチャしており、シンプルなものが欲しかったので満足。完全自分向けのツールをサッと作れるのがAI時代の良さですね。