細かい技術より場慣れ

2025/09/27

睡眠の秋よろしく最近は長い時間眠っている。今朝も起きたらもう10時過ぎ。涼しくなってきて夜中目を覚ますこともなく熟睡できている。睡眠の科学みたいなのは最近よく耳にするが、「目覚ましなしの生活を何日か続けて、その平均が自分に必要な睡眠時間」という話を聞いたことがある。ちゃんと測ったことはないけど自分は8時間くらいかな。子供の頃は14時間くらい連続で寝てよく家族に驚かれていたな。

今日はちょっとした勉強会的なものに参加。壇上で5人くらいが順に話す方式だったが、喋り慣れてる人とそうでない人の差が激しくて見ていて勉強になった。スライドの作り方とか語りかける要素をいれるとか色々技術はあるんだろうけど、結局一番の差は場数から生まれている気がする。これはお笑い芸人のライブを見に行くといつも思うことで、面白いことを言う人は姿勢がよくて目線が定まっている。発言する内容以外の無駄が削ぎ落とされてる感じ。以前オフラインで久しぶりに発表して緊張で固まってしまったときがある。次同じような場面があるとしたら事前に小さい勉強会で3つくらい話して慣れてから挑みたいと思っている。

帰ってきて久しぶりに録画した番組を漁ると「あちこちオードリー」に西加奈子さんと朝井リョウさんが出ていた。二人とも喋りがうまくて人間として面白い。小説家の生活や仕事風景はよく知らなかったのでとても面白かった。オードリーの若林さんはこの二人とは個人的な交流もあるらしい。違う仕事をしている友達がいるのはうらやましい。自分の知り合いは大体Web系周りなので。昔タモリさんが「友達の数は少なくていい。でも友達の種類は多い方が幸せになれる」と言っていてたまに振り返る。人生後半の指針としたい。

ラスピの最終回が終わってSTARGLOWというグループがデビューした。これはもう祝う気持ちしかないが、落ちた5人へのフィードバックやフォローが番組内でないのが気になっていた。昨日番外編の動画が公開されており、落ちた5人が一人ずつ振り返りながら喋っていく構成になっていた。みんな笑顔で前を向いていたのでファンとしては嬉しい動画だと思うが、SKY-HIのフィードバックの様子も入れてほしかった。今のところなぜこの5人がSTARGLOWじゃダメだったのかがあまり語られておらず、なんとなく物語が完結してないような気持ちがある。次のグループのデビューまで明かされないままかもしれないけど。